top of page

メイド・イン・ジャパンのスーツが世界最高峰の理由

  • ライター麻生泰子
  • 2016年12月28日
  • 読了時間: 1分

松屋銀座のカリスマバイヤー、

宮崎さんにカッコいいスーツのすべてをインタビューしてきました。

*写真をクリックするとスルガ銀行「d-labo」記事が見られます

宮崎さんがバイヤーとして、紳士服の本場であるイギリスやイタリアなど

ヨーロッパじゅうをめぐり、たどりついたのは日本の1960年代の縫製技術。

ヨーロッパよりも遅れて工業化の波が来た日本には、

いまだ手作業を主とする職人の技術がぎりぎり残っており、

それは世界のトップレベルなのだとか。

ヨーロッパの生地、日本の技術、そして日本人の体形や感性に合ったスーツを生みだす、

松屋銀座での宮崎さんのチャレンジを取材しました。

・・・

スーツを愛するあまり、バイヤーという枠を超えて、

服のデザインや生産まで手がけるようになってしまった宮崎さん。

100%、120%の仕事をするというのはこういうことなんでしょうね。。。

じつは、宮崎さんの取材は2回目。

毎回文字数の関係で、すべてを書ききれないのですが、

本が一冊できてしまうぐらい、濃厚なストーリーをお持ちの方。

これからも宮崎さんの活躍に注目したいと思います。


Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

bottom of page